文鳥とピアノ

少しだけお付き合いください

読書案内〜ミヒャエル・エンデ『モモ』〜 人生は無駄の連続

去年くらいにNHKの「100分de名著」で紹介された『モモ』に興味を持ち、つい最近やっと完読できた。

 

社会人になってから通勤がなくなり、本を手に取る時間もなくなり、なんだか人間として大事なものがどんどん欠けてく気がしていた。

テレワークして通勤時間をなくし、スマホ決済で財布を出す時間をなくし、サブスクでツタヤに行く時間をなくし…

 

そこで、一つの疑問が浮かび上がる。

 

節約した時間は、どこに行ったのか?

 

時間が勝手に消えるわけがない。時間を節約したからって人間の寿命が減るわけじゃないし、誰かの時間になるわけでもない。

 

では、このように考えよう。

 

我々はより有意義なことに時間を使うために、無駄なことを省き、その分の時間を「時間貯蓄銀行に貯蓄している。

時間貯金も増えるし、その分我々は一歩資本主義上の成功へと近づく。一石二鳥だと思いませんか?

 

しかし、ここに落とし穴がある。

 

殆どの人間は自分が「時間貯蓄銀行に毎日何時間貯蓄しているか計算してないし、覚えてもない。日が落ちたら貯蓄した時間のことを忘れ、日が昇ったらまた貯蓄を始める。時間は目に見えないから、通帳で管理できないのだ。

 

そうするとどうなるかというと、灰色の男たちが世界中の貯蓄された時間を盗み、自分たちの葉巻にしてしまうのだ。時間は本当は一輪一輪の花の形をしていて、灰色の男たちは工場で花を葉巻に加工し、葉巻を吸って生きています。葉巻がなくなると、彼らは消えてしまう。

 

世界中の人間が皆「時間貯蓄銀行」を利用するようになり、灰色の男たちに支配されようとした頃、モモという少女が男たちに立ち向かいます。モモはお金を持っていないが、お金以外の全てを持っているような女の子です。灰色の男たちはモモを非常に恐れている。なぜなら彼女は、お金がなくても幸せになる方法を知っているからです。

 

ここにきて、この灰色の男たちが何のメタファーなのか気付く方もいるかもしれない。さらに、モモが我々ほとんど全員の中に持っている何かであると感じるかもしれない。しかしここで筆者の考えた答えを述べるのもあまりにも無粋なので、是非皆様には『モモ』を手に取って読んでほしい。

 

そう、灰色の男たちの目を盗んで、こっそりと。

モモ (岩波少年文庫)