文鳥とピアノ

少しだけお付き合いください

Thinking Time

気まぐれに立ち寄った本屋で気まぐれに立ち読みした啓蒙書の話です。

 

私は啓蒙書が嫌いな方です。嫌い、と一口では言えない感情かもしれません。本来私は自己啓発系が大好きなのです。中学のころなんかは、『チーズはどこへ消えた』、『これから正義の話をしよう』、『君たちはどう生きるか』など、啓発ってほどではないが哲学する本を沢山読みました。将棋名人の羽生さんも本を出していて、彼の本も三冊程読みました。病院で『バカの壁』を見かけたらどの本よりもそれに手を出してしまう。それほど、今も思わず買ってしまいそうなくらい好きなのです。

 

なぜ嫌いかというと、どれも期待外れだったからです。それは内容に対してではなく、内容はどれも思う以上に面白く有意義で、読んだ後はいつも視野がパッと開ける感じがするしためになったと思うが、私が求めてるほどそれらの本は私の人生に多大な影響を与えなかったからです。それらの本は閉じてから三分したら頭が平静になり、三時間後には本の言葉は意味を失い、三日後には完全に忘れてしまいます。もしかしたら小説も新書も、どんな本もそうかもしれないが、私は往々何かを期待して啓蒙系の本を購入するので、変わらない現状に、あるいは変えようとしない自分にがっかりするのです。まあつまるところ、すべて自分のせいなのでしょう。

 

よっていつからか私は、買わなくなったのです。タイトルだけ見て独断と偏見で買わないようになりました。どうせ読んでも変わらない、意味がないと勝手に決めました。嫌われる勇気、幸せになる勇気、勝手にそれを読んだ自分の結末を想像して、いまだに読んでません。そうして段々、本に限らず何かを買おうとするときに、私は「それを手に入れた自分」を想像せずにいられなくなりました。コンビニのお菓子も、きれいな洋服も、面白そうな本も、すべて、それを買った後の自分は幸せそうか、すぐに飽きてしまうか、無駄にならないか、考えます。大概長い間悩んで買わないことにする。金に困っているわけでもありません(少しケチだけど)。きっとそのせいで誰とも付き合えなくなるんでしょうね。

 

さて、気まぐれに立ち寄った本屋で気まぐれに立ち読みした啓蒙書の話をしよう。精神科医が出した本でした。こんな本受験期に結構読んだのになんで今更読もうとしたのだろう。目次をぺらぺらとめくって一通り読んで、気になったところを詳しく見るのが自分の立ち読みのスタンスです。そこで目にしたのは、継続する方法。継続できる筆者は、やり通そうなんて考えてない。いつも今のことしか考えてない、その結果が継続となった。それが「今を生きる人」。続ける結果を考えてもモチベーションは保てるが、たまにそれはすごくしんどい。理想との差を目の当たりせずにはいられなくなり、続けられない、結果ばかり気にして今をもまともに生きられない。それは「未来を生きる人」。未来ばかり考えていると、未来は来なくなる。今も掴めなくなる。それは私にぴったりでした。

 

結局その本も買いませんでしたけど。とりあえずこれからは好きなものを買ってみよう、興味あることも始めてみよう。この気持ちももう少ししたらまた忘れてしまうのかな。近い未来を考えながら私は今を生きたいと思った。

 

ムダにならない勉強法

ムダにならない勉強法